マイクラ特化【bibibi】って実際どうなの?いい口コミ・残念な口コミを徹底解説

マイクラ風の親子がPC学習するイラスト。上部に「bibibi」、下部に「満足度が高い」の文字―bibibiの口コミ・評判を表すアイキャッチ。
初心者ママ

bibibiって実際どうなの?評判はいいのかな?

すえパパ

実際どうなのか、気になりますよね。

マイクラで学ぶオンラインプログラミング教室「bibibi」は口コミ評価が高く、最近注目を集めています。

しかし、「本当に効果あるの?」「料金に見合った内容なの?」と不安に思う保護者も多いはず。

本記事では、いい口コミ・残念な口コミや、口コミからわかるおすすめのご家庭・向いていないご家庭、他社との違いも詳しく解説します。

実際に「bibibiを選んでよかった」と感じた理由や、「ここは事前に知っておきたかった…」という声までしっかり掲載。

これからプログラミングを始めたいご家庭にとって、判断の助けとなるはずです。

bibibiにも無料体験があります。最終的に自分の子どもに合うかどうかは、体験して判断するのがおすすめです。

\ 体験だけなら完全無料 /

無理な勧誘なし!

目次

bibibiの口コミ総評

bibibiの口コミ評価を示す円グラフ。コエテコに寄せられた14件のうち、星5が13件、星4が1件であることを表している。タイトルは「bibibiの口コミ」。

結論から言うと、bibibiの口コミ評価は非常に高く、総合的に満足度の高いプログラミング教室です。

すえパパ

コエテコに寄せられた14件の口コミの総合評価は★4.93(5点満点)。

その多くが「子どもが楽しみながら継続できている」「教材が工夫されていて飽きない」といったポジティブな声です。

  • bibibiは、楽しく自走できる子が伸びやすいプログラミング教室。
  • サポート体制が手厚く、初心者でも安心してスタートできる。
  • 兄弟で通わせたいご家庭にとっては、コスパも優秀。

口コミからは、こうした評価が多数寄せられており、特に楽しく続けられることを重視する家庭には相性抜群といえます。

いい口コミ:bibibiの高評価ポイント

bibibiの良い口コミを示す図:飽きっぽい子でも続けられる/先生が丁寧で安心できる/ゲーム好きな子が「学び」に/サポート体制が手厚い/兄弟割が使える

実際にbibibiを利用した家庭からは、「学習効果」「継続のしやすさ」「サポートの手厚さ」など、さまざまな高評価が寄せられています。

ここでは特に多かったポジティブな口コミを5つの観点からご紹介します。

bibibiのいい口コミ①飽きっぽい子でも続けられる

毎週のミッションが届くので、子どもが自然とパソコンを開いて取り組む習慣がつきました。課題の出し方が上手で飽きません。

出典:コエテコ

bibibiの教材は「マイクラでの建築・謎解き・脱出ゲーム制作」など、遊び感覚を活かしながらも論理的思考が養われる設計になっています。

すえパパ

毎週届くミッション形式も好評で、子どもが自分から取り組むという声が多数ありました。

bibibiのいい口コミ②先生の接し方が丁寧で安心できる

Zoomレッスンでは先生がニコニコしていて、子どももすぐに打ち解けていました。小さな成功もきちんと褒めてくれるのが嬉しい。

出典:コエテコ

講師陣のやさしく温かい雰囲気が、多くの口コミで高く評価されています。

すえパパ

初めてのオンライン学習でも「安心して任せられる」という保護者の声が印象的でした。

bibibiのいい口コミ③ゲーム好きな子が「学び」に向かう姿勢をもてた

マイクラが好きな息子が、今ではコマンドを使って建物を自動で動かそうとしています。遊びが学びに変わった瞬間を感じました。

出典:コエテコ

「ゲーム=遊び」と見られがちなマイクラですが、bibibiでは遊びの中に学びを設計。

すえパパ

夢中で取り組むうちに、プログラミング的思考が自然と育まれる点が支持されています。

SNSでは以下のような口コミもありました。

bibibiのいい口コミ④サポート体制が手厚く、保護者も安心

LINEでの質問にすぐ返信がもらえるし、週2回の自習室がありがたい。家での学習でも一人じゃない感があります。

出典:コエテコ

自習型プランでもLINE質問・週2のZoom自習室・学習記録のフィードバックなどサポートが充実。

すえパパ

「オンラインなのに孤立しない仕組みが整っている」と感じている保護者が多くいました。

bibibiのいい口コミ⑤兄弟割が使えるから、2人目以降も通わせやすい

兄弟で通わせていて、2人目が半額なのが本当に助かります。教材のクオリティを考えたらコスパはかなり良いです。

出典:コエテコ

bibibiは兄弟での受講時、2人目以降が月額半額(※ミッションプラン以上)という特典があります。

すえパパ

複数人で通わせたい家庭にとって、大きな後押しになるポイントです。

残念な口コミ:bibibiの事前に知っておきたい注意点

bibibiの注意点を示す図:パソコンのスペックが必要/レッスンが予約しづらい/学習ペースの管理が難しい/親のサポートが必要

bibibiの口コミの大半は高評価ですが、中には「ここは気になった」「事前に知っておきたかった」という声もありました。

ここでは、そんな残念な口コミや注意点を4つピックアップし、対応策とともにご紹介します。

bibibiの残念な口コミ①パソコンのスペックによっては動作が重くなることも

Zoomとマイクラを同時に開くと、動作が遅くなってしまうことがありました。古めのノートパソコンではやや厳しいです。

出典:コエテコ

bibibiは「マインクラフト教育版」+「Zoom」を同時に使用するため、ある程度のPCスペックが必要です。

公式推奨スペックに満たない端末の場合、ラグやフリーズが起こることがあります。

解決策

事前に【公式推奨スペック】を確認し、必要に応じてPCの買い替えや設定の見直しを検討しましょう。

(初期は「フリープラン」で負荷を抑えて様子を見るのも◎)

bibibiの残念な口コミ②人気時間帯のレッスンが予約しづらいことがある

希望していた夕方のレッスン枠がすぐ埋まってしまい、別日に変更しました。

出典:コエテコ

少人数制・人気講師によるレッスンは、どうしても予約が集中しやすくなります。

特に平日18時台・土曜午前などは埋まりやすいため、早めのスケジューリングが必要です。

解決策

レッスン予約は1ヶ月前から可能。空き枠情報は公式LINEなどで都度確認できます。

bibibiの残念な口コミ③自習型プランでは学習ペースの管理が難しい

ミッション形式は面白いけど、ついサボってしまうことも…。親の声かけが必要だと感じました。

出典:コエテコ

フリープランやムゲンプランなどの「自習型」は、子ども自身の主体性に大きく左右されます。

受け身のタイプや学習習慣がまだ定着していない子にとっては、進捗管理が難しい場面もあるようです。

解決策

学習計画やフィードバックがもらえる「ミッションプラン」以上のコースを検討するのがおすすめです。

bibibiの残念な口コミ④ZoomやPC操作に親のサポートが必要な場面もある

小学1年生の娘はまだZoomの操作が難しく、最初は親が手伝っていました。

出典:コエテコ

特に低学年では、Zoomの入室やチャット操作、マイクの切り替えなどで戸惑うケースがあります。

慣れるまでは保護者のサポートが必要になることも。

解決策

bibibiでは「接続サポートマニュアル」やスタッフによる導入フォローも用意されているため、一度覚えればスムーズに進行可能です。

bibibiがおすすめな家庭・向かない家庭

bibibiが向いている家庭と向かない家庭の例を示すイラスト。左はゲームを楽しむ兄弟で「おすすめの家庭」、右は教室で授業を受ける子どもたちと先生で「向かない家庭」。

口コミやサービス内容をもとに、bibibiが向いているご家庭・そうでないご家庭の特徴をまとめました。

「どのスクールにするか迷っている…」という方は、ここで自分たちのニーズと照らし合わせてみてください。

bibibiがおすすめなご家庭

タイプ理由・特徴
ゲーム好きな子どもがいる家庭マイクラの世界で学べるため、楽しく継続しやすい。遊びが学びに変わる仕掛けが豊富。
論理的思考を楽しみながら育てたい家庭脱出ゲームや建築など、体験的に学べる教材がそろっており、自然に考える力がつく。
兄弟でプログラミングを学ばせたい家庭2人目以降は月額が半額になる兄弟割があり、費用を抑えて受講可能。
保護者が忙しく、学習サポートを任せたい家庭学習計画作成、LINE質問サポート、自習室など手厚いフォロー体制が整っている。
通学が難しいor地方在住の家庭完全オンラインで全国どこからでも受講できる。入会金・教材費も不要で始めやすい。

bibibiが向かない可能性があるご家庭

タイプ注意ポイント・懸念点
PCスペックが古く、買い替え予定がない家庭Zoom+マイクラEducation版の同時使用には一定のPC性能が必要。
決まった時間にオンライン接続が難しい家庭少人数レッスンの時間帯に参加できないと満足度が下がる可能性あり。
まだPC操作が不安な低年齢の子が中心の家庭特に小1以下では保護者のサポートが必要な場面がある(例:Zoom入室)。
対面での人との関わりを重視したい家庭bibibiは完全オンラインのため、リアルな教室での交流はできない。
教科書的・体系的に学ばせたい家庭「楽しさ優先」のカリキュラムなので、検定対策や受験向けではない。

bibibiは、「楽しく学びたい子」×「無理なく続けさせたい保護者」にとって非常に相性の良いプログラミング教室です。

逆に、「厳格な学習管理」や「対面での交流」を重視するご家庭には、他の選択肢も検討の余地があります。

とはいえ「無料体験会」や、無料で始められる「フリープラン」も用意されています。

まずは気軽に体験してみて、お子さんとの相性を見てから本格受講を判断するのがベストです。

\ 体験だけなら完全無料 /

無理な勧誘なし!

他社との比較(bibibi×デジタネ×テックマイン)

比較表

スクロールできます
項目bibibiデジタネテックマイン
口コミ評価4.93(14件)4.21(149件)4.66(29件)
対象年齢小1〜中学生小1〜中学生年中〜中学生
料金(月額)0円〜18,700円約3,317円〜4,980円11,000円〜33,000円
体験方法無料体験会14日間無料体験マンツーマン無料体験会
使用教材・言語マイクラ教育版オリジナル教材+Scratchなどマイクラ(教育版+コマンド)
JavaScriptほか
授業形式自習型+Zoom(少人数/個別)自習型+録画授業初月1対1→2〜4名クラス
コースにより完全個別も可
サポートLINE質問
自習室週2回
メール質問
学習履歴共有
担任制
毎回フィードバック
入会金なしなし11,000円
特徴的な強み楽しさ重視で継続しやすいコース数が多く価格が安い初月マンツーマンで操作定着
コマンド深掘りで本物のマイクラ学習
公式サイトbibibiデジタネテックマイン

bibibiが優位なポイント

  1. 継続設計:週替わりミッションとキャンプイベントで飽きにくい。
  2. 兄弟割:2人目以降半額でコスパ◎。

デジタネが優位なポイント

  1. 月額最安水準で複数教材を選択可能。
  2. Scratchなどブロック系も学べるため初めてのプログラミングに最適。

テックマインが優位なポイント

  1. 初月フルマンツーマン+少人数制でつまずきゼロを実現。
  2. マイクラのコマンド操作・JSアドオン制作まで網羅したガチ勢向けカリキュラム。
  3. マインクラフト教育版のライセンスを無料貸出してくれるため追加コストが少ない。

bibibi「無料体験会」参加までの6ステップ

bibibiの体験会は、講師との1対1形式で開催されるため、他の人を気にせずじっくり相談・体験ができます。

親子で一緒に参加できるので、初めてでも安心。ぜひお気軽にお試しください。

無料体験会でわかること
  • 実際の学習画面・マイクラ教材の内容
  • お子さんの理解度や反応(実演付き)
  • 各プランの違いと最適な選び方
  • 不安点の個別相談(PC環境・習慣化・兄弟受講など)
STEP
LINEを友だち追加

公式サイトからbibibi公式LINEを追加し、メニューの「体験予約」をタップ

STEP
日時を予約

カレンダーから希望枠(1組60分・随時開催)を選択し、保護者氏名・お子さまの学年を入力して送信。

STEP
確認メッセージ受信

予約完了と同時にLINEで以下の案内が届きます。

  • Zoom招待URL
  • PCセットアップ資料(PDF/動画)

資料にはマインクラフト教育版のインストール方法とZoomの使い方が図解で載っています。

STEP
事前準備
  • マイクラ教育版をインストール
  • 体験ライセンス(希望者はLINEで申請)
  • Zoomの動作テスト
STEP
当日5分前にZoom入室

マイクとカメラをONにして待機。講師が音声チェックをして開始

STEP
体験会(約60分)
  • お子さん:体験ワールドでマイクラプログラミング(30〜40分)
  • 保護者:学習サイト&料金プランの説明+Q&A(20分前後)
  • 強引な勧誘や当日入会キャンペーンは一切なしと公式が明言

bibibiのよくある質問

Q&Aイラスト。中央に「Q&A」と表示され、周囲に「受講できる推奨年齢は?」「料金はどのくらい?」「プランの変更は簡単?」「兄弟での割引ある?」と吹き出しがあるデザイン。

受講できる推奨年齢は?

公式では小学3年生〜中学3年生が推奨。保護者がサポートすれば小1・小2でも学習可能で、実際に約20%が低学年の受講生です。

料金はどのくらい?

スクロールできます
プラン月額(税込)主な内容こんな家庭に
フリープラン0円一部教材のみまずは体験したい
ムゲンプラン2,280円全教材使い放題・自習型自主学習派
ミッションプラン8,800円個別学習計画+自習室学習ペース管理したい
レッスン付き
ミッション
14,300円月2回少人数レッスン仲間と学びたい
プレミアム18,700円月2回マンツーマン個別最適化重視

パソコンの必要スペックは?

推奨はCPU第10世代Core i5以上/メモリ8GB以上。

Zoomとマイクラを同時に開くため、この程度の性能があると快適です。

PCスペックが不安な方は、LINEで無料診断を依頼すれば推奨環境をチェックしてもらえます。

プラン変更・退会は簡単?

ダッシュボードからワンクリックで変更/退会が可能。

決済日の15日前までに申請すれば追加費用はかかりません。

兄弟で受講するときの割引は?

2人目以降は月謝が半額(ミッションプラン以上)。同じアカウントで学習履歴を分けて管理できます。

学習サポートはどこまで受けられる?

ミッションプラン以上では、LINE質問24h・週2回オンライン自習室・Zoomレッスンが利用可。

フリープランとムゲンプランでも、LINE相談と学習ダッシュボードは使えます。

まとめ:bibibiは楽しく続けたい家庭にぴったりのプログラミング教室

マイクラ風のブロック世界で、父親と子どもが並んでパソコンを操作しながらプログラミング学習を楽しんでいる様子。自然豊かな背景にキャラクターが笑顔で座っている。

bibibiは、マインクラフトを活用したオンライン完結型のプログラミングスクールです。

大手口コミサイト「コエテコ」での口コミ評価は★4.93と非常に高く、特に以下のような家庭にぴったりです。

bibibiが向いているご家庭
  • ゲームが好きな子に、学びを結びつけたい
  • 楽しみながら論理的思考力を伸ばしたい
  • 兄弟で通わせたい(2人目以降半額)
  • オンラインでも安心して続けられるサポートを求めている

料金面では、月額0円から始められる「フリープラン」や、サポート付きの有料プランが複数用意されています。

ライフスタイルや学習スタイルに合わせて柔軟に選べるのが特長です。

しかし、最初から会員登録するのが不安な方もいるかもしれません。

そうした方向けに、bibibiでは【体験会&説明会】を開催しています。

迷ったら、まずは「体験会&説明会」に参加してみましょう。

\ 体験だけなら完全無料 /

無理な勧誘なし!

目次