【2025年最新版】マイクラがサクサク動く!おすすめタブレット10選

マイクラおすすめタブレット10選アイキャッチ画像
初心者ママ

子どもにマイクラをやらせたいけど、どのタブレットがいいの?

初心者パパ

実際、タブレットでもマイクラはサクサク動くのかな?

すえパパ

私自身もそんな悩みを持っていたので、その気持ちよくわかります!

2025年現在、子どもたちのプログラミング的思考を育むツールとして、「マインクラフト(マイクラ)」の人気はますます高まっていますね。

マイクラを快適に楽しめる入門のデバイスの一つがタブレット。

でも、いざ選ぶとなると…iPad?Android?スペックは?値段は??? 正直、とても迷いませんか?

結論として、初心者や子どもが使うなら「iPad」がおすすめ!

7歳・5歳のパパ目線で、私自身がリサーチや体験を通して「これは!」と思った、マイクラにピッタリなタブレットを10台厳選してご紹介します!

マイクラをタブレットで楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

マイクラでプログラミング学習をするにはパソコンが必要です。そんなパソコン選びについてはこちらの記事で分かりやすく説明しています。

あわせて読みたい
【小学生向け】マイクラでプログラミング学習におすすめのパソコン3選 「子どもにプログラミングを学ばせたい」と考えるパパ・ママにとって、マインクラフトを使った学習はとても魅力的ですよね。 小学生向けにマイクラを使って楽しくプログ...
目次

2025年最新マイクラにおすすめのタブレット10選

おすすめタブレット10選の画像
初心者ママ

タブレットっていろいろあるけど、どれを選べばいいんだろう…。

すえパパ

いろいろありすぎて迷いますよね。私が「これなら間違いない!」と思うタブレットを紹介していきますね。

(※情報は2025年4月時点のものです。最新情報は公式サイトもチェックしてくださいね!)

  1. Apple iPad (第11世代 / 2024年モデル相当)
  2. Apple iPad Air (第6世代 / M2チップ搭載モデル相当)
  3. Samsung Galaxy Tab S9 FE / S10 FE (FEシリーズ最新版)
  4. Google Pixel Tablet
  5. Samsung Galaxy Tab A9+ / A10+ (Aシリーズ最新版)
  6. Lenovo Tab P11 (Gen 3 / 最新版) / P12
  7. Xiaomi Pad 6 / 7
  8. Amazon Fire Max 11
  9. Apple iPad mini (第7世代相当) 
  10. Samsung Galaxy Tab S9 / S10 (通常モデル)

【目的別】マイクラに最適なタブレット早見表

スクロールできます
目的・タイプおすすめタブレット特徴
初心者向けApple iPad(第11世代/2024モデル)操作が圧倒的にわかりやすい
安定性・サポート体制も抜群
初めてでも迷わない安心感あり
コスパ重視向けSamsung Galaxy Tab S9 FE価格を抑えながら、性能も十分高く、防水&Sペン付き
普段使いにも万能な1台
とにかく安く済ませたいSamsung Galaxy Tab A9+最低限のスペックを満たしつつ、マイクラも動く
価格を最優先するならこれ
本格派・高性能重視Samsung Galaxy Tab S9Androidタブレットの王様
最高峰スペックで重いワールドも快適
持ち運び重視Apple iPad mini(第7世代相当)軽くてコンパクト
どこへでも持ち運べる
性能も高いので妥協なし

【Apple iPad (第11世代 / 2024年モデル相当)】迷ったらこれ!優等生タブレット

まさに「ザ・定番」タブレット。初めての人にも、学習用にも、本当にバランスが良い一台だと思います。操作が分かりやすいから、子どももすぐに慣れてマイクラを楽しんでました。iPadの使い方がわからない時は、Appleサポートで無料相談できるから初心者には最高!

iPad画像
引用:Amazon
すえパパ

わが家では第9世代のiPadを使ってます!第9世代でもスムーズに動いて、楽しめていますよ。

スペック概要
  • OS:iPadOS 18 (またはリリース時点の最新)
  • チップ:Apple A16 Bionic (または A15 Bionic)
  • RAM:4GB/6GB
  • ストレージ:64GB/256GB
  • ディスプレイ: 約10.9インチ Liquid Retina LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:最大10時間(Wi-Fi でのウェブ閲覧または動画再生)

*詳しいスペックが気になる方は、右側の▼押して確認してください。

私が思う良い点ちょっと気になる点
やっぱりコスパが良い!
使えるアプリが多くて質が高い(特に教育系)
誰でも使いやすい安定感はさすがApple
Appleサポートが初心者には神
容量を後から増やせない
入門には十分ですが、もっと高性能なモデルもある

参考価格:58,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

初心者・小学生にはこれで決まり!

【Apple iPad Air (第6世代 / M2チップ搭載モデル相当)】ちょっと贅沢、でも満足度は高い!

もし予算に少し余裕があるなら、個人的にはこれがイチオシです!Mチップ搭載で、かなりパワフルです。薄くて軽いし、見た目もスタイリッシュ。長く使うことを考えたら、良い投資になると思います。

iPad Air画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:iPadOS 18 (またはリリース時点の最新)
  • チップ:Apple M2 チップ (8コアCPU, 10コアGPU, 16コアNeural Engine)
  • RAM:8GB
  • ストレージ:128GB / 256GB / 512GB / 1TB
  • ディスプレイ:約10.9インチ Liquid Retina LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:S12最大10時間(Wi-Fi でのウェブ閲覧または動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
パワフルなMチップ!動作が本当にスムーズ
薄くて軽くて持ち運びやすい
Apple Pencil(第2世代)やMagic Keyboard対応で本格的にも使える
容量を後から増やせない
無印iPadより、やっぱり値段が高い…

参考価格:98,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

高くても最高の投資にしたい人にはこれ!

【Samsung Galaxy Tab S9 FE / S10 FE (FEシリーズ最新版)】高コスパAndroid!

Androidで探してるなら、まずこれをチェックしてほしいです。Samsungの「FE」シリーズは、良い性能とお手頃価格のバランスが良い。書き心地の良いSペンが最初から付いてくるのが嬉しいところですね。

Samsung Galaxy Tab S9 FE画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Android 14 (またはリリース時点の最新) One UI 6.x
  • チップ:Exynos 1380 (または同等クラスの後継チップ)
  • RAM:6GB / 8GB / 12GB
  • ストレージ:128GB / 256GB (microSDカードで最大1TB拡張可能)
  • ディスプレイ:約10.9インチ または 約12.4インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:S9最大20時間(オフライン動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
性能の割に価格が抑えられてる
Sペン付きですぐにお絵描きやメモができる
防水対応モデルがあるのも安心。
高性能だが、ハイクラスのSシリーズには及ばない
OSアップデートがいつまで提供されるかは要チェック

参考価格:68,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

コスパ重視にはこれ!

【Google Pixel Tablet】スピーカーにもなる賢い子

充電ホルダーがスピーカーにもなってて、使わない時はスマートディスプレイみたいになります。Google純正だけあって、Androidの動作もスムーズだし、AI機能とかも便利そうですね。

Google Pixel Tablet画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS: Android 14 (またはリリース時点の最新)
  • チップ:Google Tensor G2
  • RAM:8GB (LPDDR5)
  • ストレージ:128GB / 256GB (UFS 3.1)
  • ディスプレイ:約10.95インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:最大12時間(ストリーミング動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
Google純正ならではの使いやすさ
賢いTensorチップ搭載
充電スピーカーホルダーがセットでお得感あり
機能性を考えると妥当だけど、タブレット単体で見ると値段が高い

参考価格:79,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

便利な機能も欲しい人はこれ!

【Samsung Galaxy Tab A9+ / A10+(Aシリーズ最新版)】予算重視派の強い味方!

価格重視ならこれ!このGalaxy Tab Aシリーズは、正直「iPad Air」とかと比べると性能は控えめですが、マイクラを始めるには十分だと思います。

Samsung Galaxy Tab A9+画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Android 14 (またはリリース時点の最新) One UI 6.x
  • チップ:Qualcomm Snapdragon 695 5G
  • RAM:4GB / 8GB
  • ストレージ:64GB / 128GB (microSDカードで最大1TB拡張可能)
  • ディスプレイ:約11.0インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:A9+最大14時間(ローカル動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
なんといっても手頃な価格! お財布に優しい
子供に持たせるのにちょうど良いサイズ感(モデルによる)
大手Samsung製という安心感(格安ノーブランドよりは心強い)
性能は価格相応
重いゲームや複数のアプリ同時使用は苦手かも
画面の綺麗さやスピーカー品質は上位モデルに劣る。

参考価格:35,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

とにかく安いのがいい人はこれ!

すえパパ

安くていいんですが、ゴリゴリ使うにはスペック的にちょっと心配もあります。

【Lenovo Tab P11 (Gen 3 / 最新版) / P12】大画面で学びも遊びもコスパ◎

Lenovoのこのシリーズは、画面サイズに対して価格が抑えられていてコスパ良し!性能も普段使いや基本的な学習には十分なモデルが多いです。個人的には、キーボード付きモデルがお得感あって気になります。

Lenovo Tab P12画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Android 13 (またはリリース時点の最新)
  • チップ:MediaTek Dimensity 7050
  • RAM:8GB
  • ストレージ:128GB / 256GB (microSDカード対応)
  • ディスプレイ:約12.7インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:P11最大15時間(一般使用/動画・Web 混合)
私が思う良い点ちょっと気になる点
大きくて見やすい画面のモデルが多い
画面サイズの割に価格が手頃なことが多い
オプションでペンやキーボードが用意されていることも
持ち運びには少し大きい・重いかも
最高級モデルほどのサクサク感はない
AndroidのOSアップデート保証期間は要確認

参考価格:44,880円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

大きめの画面がいい人はこれ!

【Xiaomi Pad 6 / 7】性能も価格も妥協したくない欲張りさんへ

安すぎるのは不安だけど、性能は妥協したくない!」そんな方に人気なのがXiaomi Pad。マイクラはもちろん、他のゲームもサクサク動くことが多いです。デザインもスタイリッシュだし、使っていて気持ちが良いと思いますよ。

Xiaomi Pad 6画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Android 13 (またはリリース時点の最新) MIUI Pad 14 / HyperOS
  • チップ:Qualcomm Snapdragon 870
  • RAM:6GB / 8GB (LPDDR5)
  • ストレージ:128GB / 256GB (UFS 3.1)
  • ディスプレイ:約11.0インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:6最大16時間(動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
価格に対する性能が高い
画面がキレイで、デザインも洗練されている
ゲームもしっかり楽しめる性能
Xiaomi独自のOS(MIUI/HyperOS)は好みが分かれるかも?
AppleやSamsungほどアクセサリーの種類は多くない

参考価格:49,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

値段と性能のバランスを重視する人はこれ!

【Amazon Fire Max 11】Amazonヘビーユーザー向け!ただし注意点も

Amazonユーザーなら、Fireタブレットも選択肢ですよね。特にFire Max 11は、Fireタブレットの中では高性能で画面も大きいモデル。ただし、普通の状態ではGoogle Playストアが使えないため「Amazonサービス専用機と割り切れるならあり」という感じです。

Amazon Fire Max 11画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Fire OS 8 (Android 11 ベース)
  • チップ:MediaTek MT8188J (8コア)
  • RAM:4GB
  • ストレージ:64GB / 128GB (microSDカードで最大1TB拡張可能)
  • ディスプレイ:約11.0インチ LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:最大14時間(読書・Web・動画・音楽混合)
私が思う良い点ちょっと気になる点
Amazonサービスとの連携は抜群
セール時に驚くほど安く買えることがある
Fireタブレットの中では高性能&大画面
Google Play非対応が最大のネック
アプリの自由度が低い
通常価格だと、性能的に他のタブレットの方がコスパが良い

参考価格:34,980円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

Amazonを使い倒したい人はこれ!

【Apple iPad mini (第7世代相当) 】小さくてもパワフル!持ち運び最強タブレット

「外に持ち運ぶことが多い」「子どもの手に大きいタブレットはちょっと…」という方には、iPad mini。 このコンパクトさは唯一無二ですよね。中身はパワフルなチップを積んでいるので、マイクラもサクサク動きます。

iPad mini画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS: iPadOS 18 (またはリリース時点の最新)
  • チップ: Apple A15 Bionic (6コアCPU, 5コアGPU, 16コアNeural Engine)
  • RAM: 4GB
  • ストレージ: 64GB / 256GB
  • ディスプレイ: 約8.3インチ Liquid Retina LCDディスプレイ
  • バッテリー持ち時間の目安:最大10時間
私が思う良い点ちょっと気になる点
圧倒的な軽さとコンパクトさで持ち運びに最適
小さいボディにパワフルな性能を凝縮
iPadなので、アプリの質と量は安心
画面が小さいので、細かい作業には不向きかも
無印iPadよりも価格が高い傾向
他のiPadと比べてモデルチェンジの間隔が長いことも

参考価格:78,800円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

\ コンパクトさを重視したい方はこれ! /

【Samsung Galaxy Tab S9 / S10 (通常モデル) 】予算度外視ならこれ!Androidの最高峰

予算度外視なら迷わずGalaxy Tabの「Sシリーズ」がおすすめです!最新のS9や、これから出るであろうS10は、まさにAndroidタブレットの王様。マイクラも最高設定でヌルヌル動くでしょうし、どんなアプリも快適なはず。

Samsung Galaxy Tab S9画像
引用:Amazon
スペック概要
  • OS:Android 14 (またはリリース時点の最新) One UI 6.x
  • チップ:Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy
  • RAM:8GB / 12GB (LPDDR5X)
  • ストレージ:128GB / 256GB / 512GB (microSDカードで最大1TB拡張可能)
  • ディスプレイ:約11.0インチ Dynamic AMOLED 2X
  • バッテリー持ち時間の目安:S9最大15時間(ローカル動画再生)
私が思う良い点ちょっと気になる点
現行最高クラスの性能で何をするにもサクサク快適
美しい有機ELディスプレイ
高機能なSペンが標準で付属
防水防塵対応など、機能も充実
DeXモードでPCライクな使い方も可能
価格が非常に高い
ここまでのスペック、本当に必要?となる可能性も
サイズが大きいモデルは、持ち運びには少し重い

参考価格:124,801円(2025年4月時点の定価)

▼最新価格と在庫をチェック!▼

とにかく高性能がいい人はこれ!

【目的別】マイクラに最適なタブレット早見表をもう一度確認したい方はこちら

【マイクラにおすすめのタブレット価格早見表】こちら

マイクラで遊べるタブレットの選び方3つのポイント

タブレットの選び方ポイント画像
初心者パパ

タブレット選びで大切なポイントってなんだろう…。

すえパパ

「ここは見ておきたいな」と思うポイントを3つに絞ってみました。

最適なタブレットを選ぶために、まずは押さえておきたいポイントを解説します。

OS(オペレーティングシステム)|iPadOS vs Android

タブレットのOSは主にAppleの「iPadOS」とGoogleの「Android」の2種類です。(Windowsタブレットもありますが、今回は主にこの2つに絞ります)

iPadOS (iPadシリーズ)

メリットデメリット
操作がとにかく分かりやすくて初心者向き
アプリの質が高いものが多い
特に教育系やクリエイティブ系は充実してる
Apple Pencil(別売りだけど)など、周辺機器もおしゃれで高性能。
やはりちょっとお高め
Androidほど自由にいじれない
こんな人におすすめ
  • 操作がわからない時のサポートがほしい
  • とにかく簡単に使わせたい
  • 質の高いアプリで学ばせたい

Android (Samsung, Google, Lenovoなど多数)

メリットデメリット
安いモデルから高性能モデルまで選び放題
SDカードで容量を増やせる機種が多い
カスタマイズが好きな人に良い
機種によっては「あれ?ちょっと動作が…」ってこともある
OSアップデートが提供されるか確認が必要
こんな人におすすめ
  • 予算を抑えたい
  • 選択肢が多い方がいい
  • Googleのサービスをよく使う
すえパパ

マイクラはどちらのOSでも快適に遊べますよ。わが家はiPadです。

スペック|サクサク動く秘密はここ!

子どもって、待たされるの苦手ですよね…。マイクラがカクついたり、アプリが落ちたりすると、せっかくのやる気もダウンしちゃうかもしれません。

快適な動作のためには、以下のスペックに注目しましょう。

スクロールできます
項目推奨スペックの目安理由・チェックポイント
CPU各メーカーの中〜上位モデル
例)Apple Aシリーズ/Mシリーズ、Snapdragon 7xx・8xx 以上、Google Tensor など
タブレットの頭脳
性能が高いほど、マイクラの描画の処理がスムーズ
メモリ(RAM)最低 4 GB
快適 6 GB 以上
アプリを同時に動かすための作業スペース
アプリの同時起動や複雑なワールドの読み込みでカクつきを防ぐ
ストレージ最低 64 GB
安心 128 GB 以上
※Android は microSD 拡張可
データ保存容量
アプリ・写真・動画・ワールドデータを余裕を持って保存するため
画面サイズ8〜11 インチ持ち運びやすさと見やすさのバランスが重要
解像度Full HD(1920 × 1080)以上文字・ブロックの輪郭がくっきり
バッテリー持ち動画再生時間で10時間以上が目安外出先で使ったり、長時間の学習セッションを行ったりする場合、バッテリー駆動時間は重要。

価格と予算

すえパパ

ここが一番大事かもしれませんね!

タブレットの価格は様々で、安いモデル(3万円以下)から高いモデル(10万円以上)までピンキリです。

予算を決めて、「この範囲で一番良さそうなのはどれかな?」って探すのが現実的だと思います。セール時期を狙うのも賢い手!

【マイクラにおすすめのタブレット価格早見表】

スクロールできます
モデル (容量はベース構成/Wi-Fi)参考価格Amazonリンク
1Apple iPad (第11世代) 128 GB58,800円Amazonで見る
2Apple iPad Air (第6世代/M2) 128 GB98,800円Amazonで見る
3Samsung Galaxy Tab S9 FE 128 GB68,800円Amazonで見る
4Google Pixel Tablet 128 GB(スピーカーホルダー付)79,800円Amazonで見る
5Samsung Galaxy Tab A9+ 64 GB35,800円Amazonで見る
6Lenovo Tab P12 128 GB44,880円Amazonで見る
7Xiaomi Pad 6 128 GB49,800円Amazonで見る
8Amazon Fire Max 11 64 GB34,980円Amazonで見る
9Apple iPad mini (第7世代) 128 GB78,800円Amazonで見る
10Samsung Galaxy Tab S9 128 GB124,801円Amazonで見る

税込/2025年4月時点のAmazon.co.jp販売価格(在庫・セールにより変動します)。 購入前に最新価格をご確認ください。

【小学生向け】マイクラ用タブレット周辺機器ベスト3

周辺機器ベスト3画像

タブレット用の耐衝撃ケース

子どもはどうしてもタブレットを落としがちです。 高いタブレットが一発で壊れるリスクを大幅に減らせます。

角にエアクッション構造があるもの、スタンド付きならさらに◎

コントローラー(Bluetooth接続)

タッチ操作より圧倒的に遊びやすくなり、ストレスが減ります。クリエイティブモードもサバイバルモードも、さらに快適。

おすすめモデル

Xbox ワイヤレスコントローラー(公式サポートが広い)
8BitDo Ultimate(Switch・iPad・Android全部対応)

「公式ライセンス品」を選ぶと接続安定性も安心。

タブレットスタンド(高さ調整できるもの)

長時間プレイしても首・肩が疲れにくくなり、姿勢よくプレイできます。

おすすめモデル

MOFT Snapスタンド(軽量・折りたたみ式)
Lamicall タブレットスタンド(しっかり安定)対応)

高さ・角度調整できるものを選ぶと◎。

すえパパ

このベスト3を揃えると、めちゃくちゃ実用的な環境が作れますよ!

マイクラをタブレットでプレイするための基礎知識

マイクラをタブレットでプレイするための基礎知識画像
すえパパ

タブレット版マイクラの基礎知識を簡単に説明します。サクッと見ていきましょう!

タブレット版マイクラは「統合版(Bedrock Edition)」

タブレットでプレイするマインクラフトは、正式には「統合版(Bedrock Edition)」と呼ばれるバージョンになります。

パソコン向けの「Java版」とは少し違い、タッチ操作やクロスプレイ(Switch・スマホとのマルチプレイ)にも対応しているのが特徴です。

タブレットでマイクラを始める場合は、基本的に「統合版(Bedrock Edition)」をダウンロードして遊ぶことになります。

すえパパ

初めてマイクラをプレイするお子様にも使いやすく設計されているので安心してくださいね。

タブレット版マイクラは別途アプリ購入が必要

マインクラフトのアプリは、タブレットに最初から入っているわけではありません。

App Store(iPadの場合)またはGoogle Playストア(Androidの場合)から、有料アプリとしてダウンロード購入する必要があります。

価格は、iPad版で約1,000〜1,500円Android版で約800〜1,300円程度(2025年4月時点)となっています。一度購入すれば、追加料金なしでずっと遊べるので、安心して導入できますよ!

機種ダウンロード方法
iPadOSApp Storeで「Minecraft」もしくは「マイクラ」を検索
AndroidGoogle Playで「Minecraft」もしくは「マイクラ」を検索

マイクラをタブレットでプレイするメリット・デメリット

メリットデメリット
直感的なタッチ操作
低コストで始めやすい
持ち運びが簡単
クロスプレイ対応(統合版)
学習と併用しやすい
保護者が管理しやすい
操作が細かい作業に向かない
画面が小さめで視認性が落ちる
長時間プレイでバッテリー消耗
Java版のMODが使えない
ストレージ不足に陥りやすい
  • 気軽さ・学習との相性を重視するならタブレットはベストチョイス
  • 拡張性(大型MOD・超高画質)や本格建築を追求したい場合は、PC版(Java Edition)と併用を検討するのがおすすめです。

マイクラをタブレットで遊ぶ時のFAQ

タブレットでもマインクラフトはしっかり遊べますか?

はい、安心してください!記事で紹介しているタブレットなら、マイクラも快適にプレイできます。特にCPU性能とメモリ(RAM)がしっかりしていれば、描画のカクつきやアプリの強制終了なども少なくなります。

マイクラをプレイするだけなら安いタブレットでも大丈夫?

ある程度は大丈夫ですが、最低ラインのスペック(CPU性能・RAM4GB以上)をクリアしていることが前提です。価格が安すぎるタブレットだと、マイクラの読み込みが遅かったり、画面がカクカクする可能性があります。

iPadとAndroidタブレット、初心者にはどっちがおすすめ?

どちらも一長一短ですが、次のような選び方がおすすめ。

  • 「とにかく使いやすさ重視」 iPad
  • 「コスパ重視&選択肢を増やしたい」Androidタブレット

わが家では最初にiPadを選びましたが、周りの家庭ではAndroidタブレットを使っているお子さんも多いです。お子さんの使い方やご家庭の予算に合わせて選んでくださいね。

タブレットでマイクラを遊ぶ場合、コントローラーは必要ですか?

必須ではありませんが、あるとめちゃくちゃ快適になります!

特にアクションが多いサバイバルモードでは、タッチ操作よりコントローラーの方が動きやすく、ミスも減ります。

Bluetooth接続できるゲームコントローラーを準備すると、ストレスなく遊べますよ。

マイクラのアカウントはタブレット版でも必要?

はい、必要です!マルチプレイ(他の人と一緒に遊ぶ)をしたい場合は、Microsoftアカウントが必要になります。

一人で遊ぶだけならアカウント登録なしでも遊べますが、データの引き継ぎやバックアップにも役立つので、アカウント作成をおすすめします。

タブレット版マイクラでできないことはありますか?

あります。代表的なのは次のような部分。

  • Java版専用のMOD(改造プログラム)が使えない
  • マイクラの「影MOD」など超高負荷グラフィックには対応しづらい

ただ、普通に「建築・サバイバル・プログラミング学習(コードビルダー連携など)」を楽しむ分には、タブレット版でも全然問題ありません。

子どもに持たせる場合、注意点はありますか?

あります。以下をおすすめします!

  • 利用時間を決める(例:1日1時間まで)
  • ペアレンタルコントロールを設定する(勝手に課金やダウンロードを防止)
  • ネットプレイの相手には注意する(知らない人との交流を制限)
  • ブルーライトカットフィルムなどで目のケアをする

特に低学年のお子さんは、安全な使い方のルールを一緒に決めてから始めるのが大切です。

まとめ|最適なタブレットでマイクラを楽しもう!

まとめのイメージ画像
すえパパ

2025年最新のマイクラにおすすめのタブレット10選とその選び方をご紹介しました。

マイクラは子どもの「好き!」や「やってみたい!」を形にできる素晴らしいゲームだと思います。そして、それをスムーズに楽しくサポートしてくれるのがタブレット。

初心者や子どもが使うなら「iPad」がおすすめです!

【タブレット選びの重要ポイントおさらい】

  • OS:iPadOSかAndroidか、使いたいアプリや好みで選ぶ。
  • スペック:RAMは6GB以上、ストレージは128GB以上あると安心。CPUも重要。
  • 画面:8~11インチ程度が見やすく扱いやすい。
  • バッテリー:10時間以上を目安に。
  • 予算:無理のない範囲で最適な性能のものを。

タブレット選びは本当に悩むと思いますが、この記事が少しでも「あ、これいいかも!」「こういう視点もあるのか!」というヒントになれば、とっても嬉しいです。

ぜひこの記事を参考に、お子様にぴったりの一台を見つけて、デジタルの世界の冒険と学びをサポートしてあげてくださいね!

▼今回紹介したタブレットをもう一度チェック!▼

  1. Apple iPad (第11世代 / 2024年モデル相当)
  2. Apple iPad Air (第6世代 / M2チップ搭載モデル相当)
  3. Samsung Galaxy Tab S9 FE / S10 FE (FEシリーズ最新版)
  4. Google Pixel Tablet
  5. Samsung Galaxy Tab A9+ / A10+ (Aシリーズ最新版)
  6. Lenovo Tab P11 (Gen 3 / 最新版) / P12
  7. Xiaomi Pad 6 / 7
  8. Amazon Fire Max 11
  9. Apple iPad mini (第7世代相当) 
  10. Samsung Galaxy Tab S9 / S10 (通常モデル)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次