
デジタネに興味あるけど、実際の口コミってどうなんだろう?



ネット上ではいい口コミが多くても、自分の子どもに合うか心配ですよね。
大人気プログラミングスクールのデジタネ、ネット上での口コミはいいけど、実際の口コミや評判はどうなんだろう?と気になりますよね。
私自身も気になり、徹底的に調べてから娘と体験しました!そんな娘との体験談と、体験するまでに調べたネット上の口コミ・評判をご紹介します。
結論を言うと、私の娘は続きませんでした。続かなかった理由とどんな子が向いているかも解説します。
お子さんにとってデジタネが本当に最適な選択なのか、その判断材料の1つになると幸いです。
最終的に自分のお子さんに合うか合わないかは、体験してみないとわかりません。解約手続きも不要で気軽に始められるので、ぜひ一度お試しください。
\ まずは14日間の無料体験をチェック /
解約手続きも不要です!
デジタネについては、こちらの記事で詳しく紹介してますのでご覧ください。
>>>【2025年保存版】デジタネ完全ガイド|口コミ・料金・無料体験・特徴・比較を徹底解説


娘とデジタネを実際に体験した口コミ


プログラミング未経験、マイクラ好きな小学2年生の娘と、実際にデジタネの14日間無料体験を体験してみました。
無料体験では以下の3つのコースが体験できます。
- マイクラッチ
- ロブロックス
- ディズニー
娘は普段からタブレットでマイクラを楽しんでいるので、まずはマイクラッチを選びました。
小2娘の感想
開始直後は、「え~、勉強~?」と少し警戒していた娘ですが、画面にマイクラのキャラクターが出てくると「マイクラじゃん!」とやる気を見せてくれました。
パソコンに触ることすら初めてだった娘は、不慣れながらも最初は順調に進めていました。



マウスの使い方から教えてもらえます。
\無料体験での実際の画像/





ゲームみたいで楽しい〜







うーん、なんかちょっと難しくなってきたなぁ…。





サポートしながらなんとかミッションクリア!




14日間の無料体験が終わるころ、娘にデジタネを続けたいか聞いてみました。



デジタネ続けてみる?



難しくてこれ以上はしなくていいかな〜
娘が続けられなかった2つの理由
無理に続けさせることはしたくなかったので、わが家は無料体験で終了となりました。
娘がデジタネを続けられなかった理由は2つあります。
- 小2の娘には難しかった
- うまく操作できなかった
小2の娘には難しかった
最初のミッションは単純な組み合わせでしたが、徐々に複雑になってきます。
娘はその複雑さについていけませんでした。
うまく操作できなかった
娘はパソコンに触るのが初めてで、うまくマウス操作ができませんでした。
手の大きさの問題もあったので、子ども用のマウスを準備することや、操作しやすい環境づくりが必要でした。



最終的に合うか合わないかは「その子による」と実感しました。
自分の子どもに合うかどうかを判断するには、無料体験でお子さんの反応を見るのが最も確実なのでおすすめです。
まずは14日間の無料体験をチェック /
解約手続きも不要です!
デジタネ114件の口コミをテーマ別に徹底解説


【デジタネの口コミ評価項目ごとのスコア】
評価項目 | 平均スコア (5点満点) |
---|---|
総合評価 | 4.20 |
講師 | 4.33 |
カリキュラム・教材 | 4.39 |
設定の難易度 | 3.94 |
料金 | 4.05 |
大手口コミサイト「コエテコ」掲載のデジタネ(オンライン)に関する114件のレビューを全件チェック。
チェックした114件のレビューを7つのテーマに分け、それぞれのいい口コミと残念な口コミをまとめました。
デジタネに関する口コミを7つのテーマに分けて深掘り
教材・カリキュラムの質
デジタネの学習の核となる教材やカリキュラムは、子どもの学びを左右する重要な要素です。
いい口コミ
子ども向けプログラミング教材として、カリキュラムはとてもよくできている!
引用:コエテコ
動画解説が丁寧で分かりやすい。
引用:コエテコ
教え方に慣れた講師陣の指導がフレンドリーで、無理なく学べる。
引用:コエテコ
残念な口コミ
動画を流しっぱなしにするだけで達成感が薄い…。
引用:コエテコ
内容が早口で進み、完成後も理解しきれていないことがある
引用:コエテコ
レッスン終了後の理解度確認や振り返り機能が欲しい。
引用:コエテコ
動画を中心とした学習だと、「自分から考えて動く時間が少ないかも…」と感じる方もいるかもしれません。
でも、デジタネは子どもの「好き」から自然に学びへとつなげてくれる仕組みが魅力です。
わかりやすく丁寧に作られた動画は、つまずきにくく、プログラミングを始めるハードルをぐっと下げてくれます。
操作性・設定のしやすさ
オンライン教材だからこそ、その使いやすさや設定の簡単さは見逃せないポイントです。
いい口コミ
自宅で好きな時間に進められる利便性が最高!
引用:コエテコ
パソコンやタブレットの基本操作に慣れていれば、動画の手順どおりに一人でも進められる。
引用:コエテコ
運営側のサポートが手厚く、初期設定やトラブル時も安心。
引用:コエテコ
残念な口コミ
小学校低学年の子やパソコン初心者の場合、最初の操作に苦労することがある。
引用:コエテコ
通信環境やソフトの追加インストール(マイクラ用ソフト)が発生し、手間や負担を感じる。
引用:コエテコ
初めての設定には少しだけ手間がかかりますが、これはオンライン学習ならではのあるあるです。
デジタネではサポート体制がしっかりしているので、わからないところがあっても安心して進められます。
料金・コストパフォーマンス
いい口コミ
通学型のプログラミング教室に通わせるよりずっと安価で助かる。
引用:コエテコ
年払い割引もありリーズナブル!
引用:コエテコ
同一料金で何回でも受講できるのが嬉しい。
引用:コエテコ
残念な口コミ
料金は妥当だと思うが、もう少し安いとありがたい…。
引用:コエテコ
ビデオ教材だけで成果が分かりにくいなら、もう少し料金を下げてほしい。
引用:コエテコ
教材の追加購入が必要な場合(マインクラフトのソフト)にはその費用もかかる。
引用:コエテコ
デジタネは定額でたくさんのコンテンツが学び放題という点で、他のプログラミング教室と比べてもコストパフォーマンスは優秀です。
実際に使ってみると、「この内容でこの値段なら、十分すぎる!」と感じるご家庭も多いはずです。
サポート体制
いい口コミ
講師や運営からのサポートが手厚くて安心。
引用:コエテコ
子どもの進捗状況を定期的に知らせてくれる仕組みがある。
引用:コエテコ
受講外の自主学習イベントを無料で提供してくれる。
引用:コエテコ
サポート体制
残念な口コミ
画面上でのコミュニケーションに子どもが慣れない。
引用:コエテコ
子ども同士のリアルな交流機会が少ない。
引用:コエテコ
自宅学習なので強制力に欠け、習慣づけが難しい。
引用:コエテコ
オンライン学習という特性上、どうしても対面での交流が少なかったり、自分で学習を管理する難しさはありますよね。
デジタネは、そんなオンラインならではの不安をしっかりカバー。質問への対応は丁寧で、子どもの進み具合も保護者に伝えてくれます。
教材・コンテンツの多様性
いい口コミ
幅広いコースとコンテンツが揃っていて、飽きずに楽しめる!
引用:コエテコ
楽しいミッションが多く、途中で興味が変わっても別のコースに移れる。
引用:コエテコ
定期的に新しい教材が追加されたり、オンラインイベントや塾外学習の機会が提供される。
引用:コエテコ
気になる口コミ
ミッションのアレンジ部分がわかりづらいことがある。
引用:コエテコ
単に動画を見せるだけになっているようだ…。
引用:コエテコ
演習問題やテストがないので達成感が薄い。
引用:コエテコ
もう少し工夫できそうな部分もありますが、それでもデジタネのコンテンツの豊富さやバリエーションの多さはとても魅力的です。
子どもは興味がコロコロ変わることも多いですが、デジタネならその時の関心に合わせて自由にコースを変えられるので、飽きずに続けやすくなっています。
学習効果・成長実感
いい口コミ
子どもがローマ字入力ができるようになり、パソコン操作が上達した!
引用:コエテコ
ゲームしながら学べる良い環境だと思う。
引用:コエテコ
動画教材の繰り返し視聴ができるので、分からない箇所は何度も確認でき、着実に力がついていくと感じる。
引用:コエテコ
気になる口コミ
子どもはプログラミング制作を楽しんでいるが、本当にすべて身についているのか分からない…。
引用:コエテコ
流し見のようになって学習できているか把握できない。
引用:コエテコ
「どれくらい成長しているのか」が目に見えにくいと感じることもあるかもしれません。
実際には多くの子どもたちが「パソコンの操作が上手になった!」と感じ、楽しく取り組みながら効果は表れると思います。
コエテコでのデジタネの口コミまとめ
デジタネの口コミを全体的に見てみると、たしかに初期設定のサポートや、学習の習慣づけには保護者の関わりが必要な場面もあるようです。



実際、私も娘と一緒に進めました。
でも、そういった少しの手間を上回るくらい魅力的なのが以下の2点。
- 子どもが夢中になれるコンテンツの豊富さ
- 困ったときにすぐ頼れるサポート体制
この2つがそろっているからこそ、多くのご家庭に選ばれているのだと感じます。
私の娘は続きませんでしたが、これからプログラミングを始めるご家庭にとって、デジタネはとても心強い味方になってくれるはずです。
まずは14日間の無料体験でお子さんに合うかどうか、実際に試して確認してみることをおすすめします。
\ まずは14日間の無料体験をチェック /
解約手続きも不要です!
SNS(X)でのデジタネの口コミ・評判を徹底調査





SNSでのリアルな声も知りたいな…。



1年以上さかのぼって調査しましたが、SNSではいい口コミがほとんどでした!
SNS(X)での評判を追加リサーチしました。数は多くありませんが、SNSでのリアルな声をご紹介します。
*インスタグラム・スレッズ・フェイスブックもリサーチしましたが、アンバサダーの情報しか見つからなかったので除外しました。
デジタネのいい口コミ・評判



Xでは子どもが自主的に楽しく進められている、という声が多くみられました!
デジタネの残念な口コミ・評判



残念な口コミは「質問に返答がこない」という1件だけでした。
質問に返事がこないのは心配ですが、この件はツール側の問題だったようです。
SNS(X)でのデジタネの口コミ・評判まとめ
SNSでのリアルなユーザーの声から、「楽しさ×自主性×成長の実感」というデジタネの強みがわかります。
一方で、オンラインスクールならではのトラブルには注意が必要です。
口コミと実体験でわかった!デジタネが向いているお子さん


実際に体験した経験とここまでの口コミから、デジタネは以下のようなお子さんやご家庭におすすめできます。
- 自宅で自分のペースで学びたいお子さん
- マインクラフトやRobloxなど、ゲームが好きなお子さん
- サポートを受けながら学習を進めたいお子さん
- 幅広いコンテンツで飽きずに学び続けたいお子さん
- 費用を抑えてプログラミング学習を始めたいご家庭
自宅で自分のペースで学びたいお子さん



デジタネなら時間に追われることなく、自分のペースでじっくり取り組めます!
他の習い事で忙しくても、デジタネなら通学の必要は一切なし。
お子さんのペースやスケジュールに合わせて自宅で自由に学べるので、無理なくプログラミングのある日常がスタートできます。
マインクラフトやRobloxなど、ゲームが好きなお子さん
\ 実際の教材の画像 /


デジタネの最大の魅力は、子どもたちに大人気のゲームを教材として活用している点です。
ゲーム感覚でプログラミングの基礎から応用までを学べるので、「勉強」という意識よりも「遊びの延長」として楽しみながら夢中になれるでしょう。



ゲーム好きなお子さんにとって、これほど魅力的な学習環境は他にありませんね。
サポートを受けながら学習を進めたいお子さん


オンライン学習に不安を感じるお子さんでも大丈夫。デジタネでは、初期設定から学習中の疑問・トラブル対応まで、とても丁寧でわかりやすいサポート体制が整っています。
「わからない時にすぐ相談できる」という安心感があるから、保護者もお子さんも、ストレスなく学びを進めることができます。
幅広いコンテンツで飽きずに学び続けたいお子さん


Scratchから始まり、PythonやJavaScriptまで幅広く学べるデジタネは、成長に合わせてコースを自由に変えられるのがポイント。
さらに、定期的に新しい教材が追加されたり、オンラインイベントが開催されたりと、常に新しい挑戦ができる環境です。
「飽きずに続けられるかな…」と心配なご家庭にもぴったりのサービスです。
費用を抑えてプログラミング学習を始めたいご家庭


通学型のプログラミング教室と比べて、デジタネはとてもリーズナブルな料金です。さらに年払いを活用すれば、もっとお得に始められます。
「興味はあるけど費用が心配…」というご家庭でも、質の高い教材とサポートを受けながら、安心して続けられる選択肢になります。
デジタネに必要な料金・費用については、こちらの記事で詳しく紹介してますのでご覧ください。
>>>【2025年版】デジタネの料金を徹底解説!コスパの検証や料金の口コミも
【超絶簡単4ステップ】デジタネ14日間無料体験の始め方


「登録が難しそう…」と不安な方もご安心ください。デジタネの無料体験登録は驚くほど簡単です。



実際に私も3分程度で完了しました!
- クレカ登録不要なので、自動的に有料プランへ移行することはなく、費用は一切かかりません。
- 無料体験後の解約手続きも必要ありません。
- 体験期間中に年間分割プランか年間一括プランにすると3,980円の割引が適用されます。
デジタネ無料体験の申し込み4ステップ
無料体験を確実に利用するために、こちらの公式サイトからの申し込みが安心です。
すぐに学習アプリをダウンロード・インストールして、好きなコースを選んで学習スタート!


\今なら無料体験に申し込むと3大特典が付いてきます/
- 特典1:今ならマイクラ仕様の特製タイピングシートがもらえる。
- 特典2:14日間マイクラやRobloxなど主要コースが一部体験できる。
- 特典3:期間限定マイクラ代(3,960円)が実質無料(対象:年間プラン申込者3,980円の割引)。
※タイピングシートの到着には3〜4営業日かかります。各ご家庭1回のみ。日本国内のみへの発送。
デジタネ無料体験でチェックすべきポイント
- 子どもが教材の動画を集中して見られるか?
- 操作性は難しくないか?(特に低学年の場合)
- 教材の内容が子どものレベルや興味に合っているか?
- 「楽しい!」「もっとやりたい!」というような反応があるか?



無料体験はデジタネがお子さんに合うかどうかを見極める絶好のチャンスです!ぜひ活用してみてください。
一切費用はかからず、自動的に有料プランに移行することもないので安心して試せます。
\ まずは14日間の無料体験をチェック /
解約手続きも不要です!
デジタネの無料体験については、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
>>>デジタネ無料体験ガチレビュー!小学生の娘と体験してみたリアルな感想
デジタネのよくある質問


無料体験だけで、本当に料金は一切発生しませんか?
はい、一切発生しません。デジタネの14日間無料体験はクレジットカード情報の登録も不要で、体験期間終了後に自動的に有料プランへ移行しませんのでご安心ください。
解約・退会は簡単にできますか?
はい、保護者向けの管理ページから簡単なボタン操作で手続き可能です。面倒な電話連絡などは不要です。
ただし、年間分割プランは違約金が発生し、年間一括プランは途中で解約できないためご注意ください。
解約について詳しい内容が知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
>>>【デジタネ解約完全ガイド】後悔しない退会方法と知っておくべき注意点
推奨されているパソコンのスペックは?タブレットでもできますか?
WindowsまたはMacのパソコンで、メモリは8GB以上が推奨されています。
マインクラフトやロブロックスを快適に動かすためには、ある程度のスペックがあると安心です。
iPadなどのタブレットは、動画レッスンの視聴は可能ですが、実際にプログラミングを行う制作活動にはパソコンが必須となります。
パソコンについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
>>>【小学生向け】マイクラでプログラミング学習におすすめのパソコン3選
マインクラフトを持っていなくても「マイクラッチコース」は受講できますか?
デジタネのマイクラッチコースは、マインクラフトJava版(PC版)が必要になります。
お持ちでない場合は別途購入が必要です。ただし、年間プラン契約時は実質無料になるキャンペーンあり。
兄弟で一緒に使えますか?割引はありますか?
兄弟で1つのアカウントを共有することは可能ですが、進捗データは1人分のみになるため、デジタネ公式からは推奨されていません。原則は1人1アカウントです。
兄弟・姉妹で使える割引として「ファミリー割引」があります。
デジタネの兄弟利用に関してはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
>>>ぶっちゃけ、デジタネは兄弟で一緒に使える?その理由や兄弟割引についても解説
本当にプログラミングスキルが身につきますか?
取り組み方や継続期間によって効果は異なりますが、デジタネのカリキュラムは、プログラミング的思考や基本的なスキルが身につくように設計されています。
特に、自分で考えて何かを作り上げる経験は、問題解決能力や創造力を養う上で非常に重要です。
>>>関連記事:【親目線の本音】小学生にプログラミングスクールは意味ない?
まとめ:リアルな口コミ・評判からわかったデジタネの魅力





デジタネのリアルな口コミがよくわかりました!サポートしながら子どもと試してみようかな。



わが家は続きませんでしたが、向いているお子さんは続けられるはずです!
プログラミング学習は、これからの時代を生きる子どもたちにとって、必ず役立つスキルです。その第一歩を、ぜひデジタネで踏み出してみてはいかがでしょうか。
「うちの子に合うかな?」と少しでも気になった方は、まずは無料体験でお子さんの反応を確かめてみるのがおすすめです。
\ まずは14日間の無料体験をチェック /
解約手続きも不要です!