ぶっちゃけ、デジタネは兄弟で一緒に使える?その理由や兄弟割引についても解説

デジタネ兄弟共有NGを訴求するアイキャッチ画像(マイクラ風の野外で1台のノートPCを操作する兄弟と大きな見出し)
初心者ママ

デジタネでは1つのアカウントを兄弟で利用できるのかな…。

すえパパ

残念ながら原則1人1アカウントです!しかし、兄弟でお得に始める方法があります。

兄弟・姉妹でデジタネを始めたいけど、「アカウントの共有はできる?」と悩むご家庭は多いですよね。

月々の出費を考えると、できれば賢く節約したいのが本音。

そこで今回は、小中学生に大人気のプログラミングスクール「デジタネ」の兄弟利用について解説します。

*2025年7月22日から「ファミリー割引」が開始。兄弟・姉妹でお得に通えるようになりました!

筆者は2人の子どもを育てながらプログラミング教育を徹底調査しており、小学2年生の娘とデジタネの無料体験も実際に体験しました。

この記事を読めば、あなたが1番知りたい「兄弟での利用」に関する疑問が解決し、最もお得にデジタネを始める方法までわかります。

\ まずは14日間の無料体験を見てみよう /

解約手続きも不要です!

デジタネについては、こちらの記事で詳しく紹介してますのでご覧ください。
>>>【2025年保存版】デジタネ完全ガイド|口コミ・料金・無料体験・特徴・比較を徹底解説

あわせて読みたい
【2025年保存版】デジタネ完全ガイド|口コミ・料金・無料体験・特徴・比較を徹底解説 デジタネについて詳しく知りたい!だれか教えて~ そんな方のために、デジタネについて徹底的に調べました! デジタネは、大人気ゲームのマイクラやRobloxを使い、遊び...
目次

【結論】デジタネのアカウントは兄弟でも共有はNG

デジタネ公式ヘルプ「兄弟・姉妹で利用できますか?」ページのスクリーンショット。赤線で「申し込みは1人1アカウント」と強調されている。
すえパパ

1つのアカウントを兄弟で共有することは推奨されていません。

しかし動画教材のため、共有しようとすればできてしまいます。

それなのになぜアカウント共有が推奨されないのか、詳しく見ていきましょう。

兄弟でデジタネのアカウント共有がNGな3つの理由

デジタネのアカウント共有NG理由を示すバナー画像(学習進捗が分からない・適切なサポート不可・検定・修了証はアカウント単位)

デジタネがアカウント共有を推奨しないのには、お子さんの学習効果を最大限に高めるための、しっかりとした理由があります。

学習の進捗がわからなくなる

デジタネの魅力は、1人ひとりの学習状況がデータとして記録され、どこまで進んだか、どこでつまずいているかが一目でわかる点にあります。

すえパパ

兄弟で共有するとデータが混ざってしまい、個別の進捗管理ができません。

適切なサポートが受けられない

デジタネでは、プロの講師にチャットで質問できる手厚いサポート体制があります。

アカウントを共有していると、どちらの兄弟からの質問なのか講師側で判断できず、的確なアドバイスができません。

すえパパ

1人ひとりに合わせたサポートを提供するためにも、アカウントは分ける必要があります。

検定・修了証もアカウントごとに発行される

デジタネではプログラミングの理解度に応じて、修了証や認定バッジなどが付与されますが、これも1人1アカウントで管理されています。

すえパパ

アカウントを共有した場合、兄弟のどちらが取得したかがわかりません。

「少しでも節約したいから…」とアカウントを兄弟で共有したくなる気持ちはとてもわかります。

しかし結果的に、お子さんの学習が中途半端になってしまうリスクの方が大きいのです。

お子さんの学習効果を第一に考えると、アカウントを分けるのがベストな選択

兄弟でもお得に!デジタネの「ファミリー割引」

初心者ママ

兄弟でアカウントの共有できないのはわかったけど、少しでもお得にできたら嬉しいな…。

すえパパ

そんな方にぜひ知っておいてほしいのが、ファミリー割引です!

デジタネの「ファミリー割引」は兄弟が20%OFF

デジタネにはファミリー割引という割引制度があります(2025年7月22日から開始)。

兄弟・姉妹での利用で2人目以降の年間費用が20%OFFになるという、親としてはとっても嬉しい制度です。

無料体験期間中に年間一括プランに登録することで、最安値で利用することができます。

項目内容
割引名称ファミリー割引(兄弟・姉妹向け)
対象プラン年間一括プラン(1人目も年間一括プラン契約が必須)
割引内容2人目以降:年間料金20%OFF(例:1人目39,800円/2人目31,840円)
申込み条件同一保護者名義・同一クレジットカードで決済
適用方法2人目の年間一括プラン契約・決済完了後にキャッシュバックで返金
おすすめ
タイミング
14日間の無料体験期間中に申込むと最安値。
1人あたり月額約2,985円
無料体験後
の申込み例
合計74,824円〜
1人あたり月額約3,117円〜
既存利用者
への対応
2025年7月22日時点ですでに兄弟利用している場合は残月分に割引。
申込フォームから2025年10月21日までに申請が必要。
注意点月々プラン/年間分割プランは対象外。
割引条件や期間は変更の可能性あり。

デジタネ「ファミリー割引」の利用方法

デジタネのファミリー割引の利用方法はシンプルです。

STEP
2人とも年間一括プランを契約

契約時は必ず同じ名義の同じクレジットカードを登録してください!

無料体験中に契約することで、3,980円の割引も適用されるのでおすすめです。

STEP
契約後、申請フォームから申込
STEP
登録したクレジットカードに1ヶ月以内にキャッシュバック

デジタネのクーポンやキャンペーンについてはこちらの記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
>>>【2025年7月最新】デジタネクーポンコード250円割引!今はこれだけ

あわせて読みたい
【2025年7月最新】デジタネクーポンコード250円割引!兄弟割引もあります デジタネを始めたいけど、損したくないんだよなぁ…。クーポンってあるのかな? 250円割引になるクーポンがありますよ! 2025年7月24日現在、デジタネで使えるクーポンは...

兄弟でデジタネを受講するメリット3選

デジタネ兄弟利用のメリット3選を示すバナー画像(兄弟で一緒に学べて楽しい/モチベーションが続く/親の負担が減る)

デジタネがお得に始められることはわかりましたが、実際に兄弟で始めるとどんなメリットがあるのでしょうか?

兄弟で一緒に学べて楽しい

1人で黙々と取り組むよりも、兄弟で「どっちが先にクリアできるか競争しよう!」「ここどうやるの?」と教え合いながら進める方が、断然楽しめます。

共通の話題ができることで、コミュニケーションも活発に。

デジタネのモチベーションが続く

プログラミング学習は難しい壁にぶつかることもあります。

そんな時は隣で頑張っている兄弟の存在が良い刺激になり、お互いに切磋琢磨しながらモチベーションを維持しやすくなります。

すえパパ

兄弟で切磋琢磨していくのは親としても嬉しいですね!

親の負担が減る

わからない部分を兄弟で解決してくれる場面が増えれば、親御さんが常に付きっきりになる必要がなくなります。

お子さんたちの自立学習の助けにもなります。

お子さんに合うかどうか確認するためにも、まずは14日間の無料体験がおすすめです。

\ まずは14日間の無料体験を見てみよう /

解約手続きも不要です!

兄弟でデジタネを受講するデメリット2選

デジタネ兄弟利用のデメリット2選を示すバナー画像(パソコンの取り合いになる可能性/兄弟での学習ペースの違い)

兄弟で同じ教材を使って学ぶことには大きなメリットがありますが、実際には注意しておきたいデメリットもあるのが事実です。

兄弟でパソコンの取り合いになる可能性

ご家庭にパソコンが1台しかない場合、学習時間が重なると取り合いになる可能性があります。

対策方法

「月・水は兄、火・木は弟」のように曜日で分ける、時間を決めるなど、事前にルールを決めておきましょう。

兄弟での学習ペースの違い

兄弟でも、得意なことや理解のスピードは異なります。どちらかが先に進んでしまったり、逆に遅れてしまったりすることも。

対策方法

デジタネは自分のペースで進められるのが魅力です。周りと比べず、それぞれのペースを尊重することを伝えてあげましょう。

デジタネと比較:兄弟で使えるスクール3選

マイクラ風の教室で講師に指導されながら子どもたちがパソコンでプログラミングに取り組む様子
初心者ママ

デジタネもいいけど、他の選択肢も知った上で決めたいな….

すえパパ

そう考えるのは、お子さんのために真剣に探しているからこそですね!

以下の人気プログラミングスクールについて、デジタネと比較しながら兄弟での利用に焦点を当ててご紹介します。

スクロールできます
デジタネテックマインbibibiLITALICOワンダー
オンライン
月謝月3,980円〜4,980月1,1000〜33,0000円〜18,700月3,3000円〜
兄弟割引20%OFF入会金無料授業料半額入塾金+1ヶ月無料
個別サポート質問サポートあり
(チャット型)
少人数制
(最大4名)
プランによって
大きく異なる
マンツーマン
マイクラ特化度マイクラッチ
マイクラ教材が中心
マイクラ特化マイクラ特化一部コースがマイクラ
公式サイトデジタネテックマインbibibiLITALICOワンダー

完全マンツーマン×マイクラ漬けで伸ばしたいなら「テックマイン」。
兄弟割引により、入会金は1人分だけです(実質11,000円割引)。

まずは低コスト&自走力を付けたい兄弟には「bibibi」。
半額になるのは「ミッション系」以上の有料プラン(8,800円〜)なので要チェック。

作品づくりを深掘りしたい&学外コンテストも視野に入るなら「LITALICOワンダーオンライン」。
料金は高めでも初月まるっと無料の兄弟割引でスタートの負担を軽くできます。

テックマインについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
>>>【2025年保存版】テックマイン完全ガイド|口コミ・料金・コースなど全部わかる!

デジタネの兄弟利用についてよくある質問

Q\&Aイラスト:デジタネ兄弟利用のよくある質問(パソコン1台でも大丈夫?/アカウント共有可?/兄弟割引は?/作品の共同制作は?)

パソコンは1台でも大丈夫ですか?

はい、1台でも受講できます。ただし同時ログインはできないため、学習時間をずらすなどの工夫が必要です。

2台用意できると兄弟それぞれのペースで進めやすく、ストレスが減ります。

兄弟割引はありますか?

デジタネには兄弟・姉妹向けのファミリー割引があります。

年間一括プランに限り、2人目以降は20%OFFになります。

兄弟で1つのアカウントを共有できますか?

技術的には可能ですが非推奨。正式には「1人1アカウント」が原則です。

進捗・経験値・ニックネームが1つに統合され、検定受験も1名分しか登録できません。

年齢差がある兄弟にはどのコースを選べばいい?

デジタネには学年別のおすすめコースがあります。

  • 小1〜2:ディズニーコース/マイクラッチ
  • 小3〜4:マイクラッチ/スクラッチ
  • 小5〜中学生:ロブロックス/JavaScript/HTML&CSS など

兄弟それぞれの学年に合ったコースを選ぶと、無理なく学習を進められます。

兄弟で作品を共有・共同制作できますか?

可能です。作品投稿コミュニティでは、他の受講生(兄弟を含む)の作品を「リミックス」して自分の作品として保存・発表できます。

兄弟で交互に編集して共同作品を仕上げるケースも多く、コメントやいいねで互いに刺激し合える環境が整っています。

まとめ:兄弟でのデジタネ受講は「1人1アカウント+紹介割」がベスト

兄弟でのデジタネ利用のベストプランを示すバナー画像(1人1アカウント+ファミリー割引を利用

兄弟でプログラミングを始めたいご家庭にとって、「費用を抑えながら、学習効果も最大化したい」というのは切実な願いだと思います。

今回の記事でお伝えした通り、デジタネは兄弟でアカウントを共有することを推奨していません。

すえパパ

その理由には、お子さんの学びを支える大事な仕組みが関わっています。

  • 進捗や実力がきちんと記録される。
  • 質問対応やサポートが的確に受けられる。

「少しでも節約したいから…」とアカウントを兄弟で共有したくなる気持ちはとてもわかりますが、お子さんの学習効果を第一に考えるとアカウントを分けるのがベストな選択

ファミリー割引を活用すれば、兄弟でお得にデジタネを使うことができます

もしデジタネが合わなそうなら、テックマインやbibibi、LITALICOワンダーオンラインといった選択肢も視野に入れましょう。

兄弟それぞれの性格や学習スタイルに合ったスクールを見つけることが、長く続けるための1番の近道です。

\ まずは14日間の無料体験を見てみよう /

解約手続きも不要です!

目次