「マイクラ×プログラミング」初心者パパが、娘と一緒に楽しく挑戦中!
親子で学ぶ【小学生プログラミングのはじめ方】にお越しいただきありがとうございます。
山形県在住、35歳の会社員、管理人の「すえパパ」です。
娘が「マイクラやってみたい!」と言ってくれたのをきっかけに、親子で遊びながら学ぶプログラミング生活がスタートしました。
親子で学ぶ【小学生プログラミングのはじめ方】は、小学生とそのご家庭に向けた、マインクラフトを活用したプログラミング学習の情報発信ブログです。
家庭で楽しく、かつ経済的に学ばせたい保護者に最適な実践ガイドになっています。
このブログの目的
「マイクラを使って、親子で楽しく学びたい!」そんな思いを持つ方のために、このブログは立ち上がりました。
私たち親子はまったくの初心者から、マイクラ×プログラミングに挑戦しています。
このブログではリアルな実体験をベースに、同じような悩みや不安を抱えるご家庭が「これならできそう!」と思える情報をわかりやすく発信しています。
このブログは、こんな方におすすめです
「子どもがマイクラ大好き!でも、ただのゲームで終わらせたくない…」 そんな想いを抱えた親御さんにこそ、ぜひ読んでほしいブログです。
完全初心者の親子が「楽しく・ムリなく・低コスト」で学ぶリアルな実践記録をまとめています。
以下のような悩みや希望をお持ちの方に、きっとお役に立てます。
子どもがマイクラ好き!せっかくなら学びにつなげたい。
遊びを学びに変えたい、親なら誰でも考えることですよね。マイクラでプログラミングを学べると聞いても、実際にどんな教材が良いのか迷うことも多いはず。

実際に親子で学ぶ体験をもとに、リアルな情報をお届けします。
家でできるプログラミング教材を実体験ベースで知りたい。
ネットで調べても、情報が多すぎて選べない…。このブログでは、家庭で学べる教材やスクールを親子で実際に使ったレビューでわかりやすくまとめています。
教材の内容・費用・サポート体制なども詳しくご紹介。
習い事のコスパが心配。無駄な出費は避けたい
プログラミング教室は月額1〜2万円が一般的。
「高いお金を払っても、子どもが続けられるかわからない…」そんな不安、ありませんか?
このブログでは、無理なく始められるコスパ重視の教材選びについてもお伝えします。
初心者パパ・ママ目線の情報がほしい
「プログラミングなんてわからない」「教材の選び方も、使い方も不安」、私自身も完全な初心者からのスタートでした。
だからこそ、「これが知りたかった!」という視点で情報発信をしています。
このブログを読むことで、「親子で楽しく学べる」「無理なく続けられる」そんな環境づくりのヒントが得られるはずです。
あなたとお子さんの「楽しく学ぶ第一歩」を応援します!
このブログを読むメリット



子どものために、どんな教材がいいのか分からない…。



無駄な出費は避けて、でもしっかり学ばせたい…。
そんな悩みや不安を解消し、親子での学びをもっと楽しく・スムーズにするためのヒントを、実体験ベースでわかりやすくお届けしています。
このブログを読むことで、以下のようなメリットが得られます。
教材や環境選びに迷わず、時間とお金のムダが減る
ネットで探しても情報が多すぎて「結局、どれが良いの?」と迷ってしまいがち。
このブログでは、実際に親子で学んで感じた「リアルなレビュー・比較」を掲載しています。
読んでいただければ、選択肢を絞って効率よく準備が進み、無駄な出費や時間のロスも防げます。
子どもの成長を感じる学び体験ができる
「子どもがゲームばかりで心配…。」と思っていたのが、 マイクラを通じて、考える力・集中力・達成感を得られる学びに変わった。
そんな、成長を間近で感じられる体験談を多数ご紹介しています。親子で一緒に取り組むことで、家族の会話も自然と増えます。
低コストでも満足できる家庭学習環境が手に入る
プログラミング教室=高額というイメージはありませんか?1万円以下でも、しっかり学べる教材はあります。
このブログでは、コストを抑えつつ「内容・サポートも満足できる教材や環境」を紹介。
実際に使った上でのメリット・デメリットも率直にレビューしていますので、納得感を持って選べます。
読者の方には、「親子で楽しく学ぶ第一歩」を、迷いなくスムーズに踏み出してもらいたい。
その想いで、リアルな情報・役立つコンテンツを発信していきます!
小学生のプログラミング学習、こんな不安ありませんか?



子どもが「マイクラやりたい!」と言ってくるけど、 ゲームばかりにならないか心配…。



学びに繋がるのか?ただの遊びにならない?と戸惑いますよね。



プログラミングに興味はあるけど、何から始めればいいのか全然わからない…。



教材の種類も多くて、どれを選べばいいのか迷いますよね。



パパ・ママもプログラミング未経験だけどできるかな…。



知識ゼロで、ちゃんと教えてあげられるか不安ですよね。



通える範囲に教室はあるけど、 月1万円以上と高額だったり、送迎の時間も取れない…。



仕事や家庭の都合で、定期的に通わせるのは難しいですよね。
私も全く同じ悩みを抱えていました
子どもが「マイクラやりたい!」と目を輝かせていたものの、 「それって勉強になるの?ただのゲームじゃ…?」と心配に。
自分もプログラミング経験ゼロで、 「一緒に学べるかな?ちゃんと続けられるかな?」と不安だらけ。
色々と調べても、通学教室は高額&送迎のハードルが高く、 「うちには無理かな…」とあきらめかけたこともありました。
でも大丈夫
そんな私でも、親子で一緒に安心してスタートできる方法が見つかりました。
それが、自宅で好きな時間に、楽しく学べる「オンライン教材」。
中でもマイクラ対応&低コストの「デジタネ」に出会って、ようやく一歩踏み出せました。
娘が「やりたい!」と言った初めての習い事
これまで娘は特に習い事に興味を示さず、我が家では「やりたいと言ったら始めよう」というスタンスで過ごしてきました。
ところがある日、YouTubeを見ていた娘がふと口にしたのです。



マイクラやりたい!
ゲーム好きの子が多い中、娘にもとうとうその時が来たか…と思いつつ、自分から「やりたい!」と言ったのは初めてだったので、正直とても嬉しかったのを覚えています。
せっかく芽生えた「やりたい気持ち」。どうせならただゲームをやらせるだけでなく、何か学びにつながることはできないか?そんな思いから、いろいろと調べ始めました。
そこで出会ったのが、マイクラを使ってプログラミングが学べる教材でした。
マイクラの世界で「遊び感覚」で学べるという点に魅力を感じ、「これなら楽しく続けられそう!」と、私自身もワクワクしたのを覚えています。
通学型教室は現実的に厳しい…
ちょうどその頃、近所にもマイクラを使ったプログラミング教室がオープンしたのですが、調べてみると以下の理由から我が家にとっては難しい選択肢でした。
- 料金が高額(月1万円以上)で、継続的に通わせるのが不安。
- 教室の開催時間と家庭のスケジュールが合わない。
- 慣れない場所に通わせることへの抵抗もあり、自宅で学べたら安心だと感じた。
そんな中、「自宅でマイクラ×プログラミングを学べる教材」がいくつかあることを知り、本格的にオンライン教材で学ぶ選択肢を検討し始めました。
出会ったのがオンライン教材「デジタネ」
いろいろ調べる中で出会ったのが、オンラインで学べるプログラミング教材「デジタネ」でした。
最初は「本当にこれで大丈夫かな…?」と半信半疑でしたが、調べるほどに「これなら自分たち親子でもできそう!」と感じるようになったんです。
決め手となった3つの理由を簡単にご紹介します。
自宅で好きな時間に学べる「自由さ」
小学生向けのプログラミング教室をいくつか調べてみたものの、どこも「週1回決まった時間に通うスタイル」。
子どもの予定に合わせるだけでなく、親の送迎や付き添いも必要で、正直なところハードルが高すぎました。
デジタネなら、自宅で好きな時間に親子で一緒に学べる。
「今日は早めに宿題を終わらせたから、ちょっとやってみよう!」という自由さが、我が家にぴったりだと感じました。
月1万円以下で学べる「低コスト」
プログラミング教室の料金は、どこも月1万〜2万円以上が相場。教材費や入会金もかかり、年間で考えるとかなりの出費です。
デジタネは月5,000円以下。 しかも、兄弟で利用しても追加料金なし。これなら、家計に無理なく続けられると思えました。
初心者でも安心!サポート体制の充実
「親がプログラミングを教えられないけど大丈夫?」という不安もありましたが、デジタネは動画中心のわかりやすいカリキュラムに加え、チャットでの質問サポートも用意されています。
実際に利用している家庭の口コミでも 「子どもが一人でも進められる」「親が横で見ていても楽しい」など好評だったのが決め手に。
いよいよ娘とスタート予定
準備が整い次第、娘と一緒にデジタネでの学びをスタート予定です。
このブログでは、教材の選び方から、デジタネを使ってみたリアルな体験談、親子で楽しく学ぶ工夫まで発信していきます。
「マイクラで楽しくプログラミングを学びたい」「低コストで安心して始めたい」という方に、少しでも参考になる内容をお届けできれば嬉しいです。
子どもの「やりたい!」を応援したいあなたへ
「うちの子がやってみたいって言ってくれた…」
その気持ちを大切にして、応援してあげたい。
でも――
「どんな教材がいいの?」
「私にも教えられるかな?」
「続けられるか不安…」
そんな戸惑いや不安、すごくよく分かります。実際、私たち親子もまったく同じ気持ちでスタートを切りました。
不安の一歩先には、ワクワクが待っている
「何から始めればいい?」
「本当に学びにつながるの?」
そんな不安を解消できるよう、リアルな情報・具体的な準備方法をまとめています。
このブログが、あなたの「安心して始められるきっかけ」になれたら、心から嬉しく思います。
一緒に遊びながら楽しく学びましょう!
「プログラミングって難しそう…」と思っていた私たち親子でも、マイクラの力を借りることで、遊び感覚で学ぶ楽しさを実感できました。
マイクラは、ただのゲームでは終わりません。遊びの延長で、子どもは学ぶ喜びをどんどん吸収していきます。
このブログを通じて、「学びって楽しい!」と感じられる親子の時間づくりを、全力でサポートします。
これから、一緒に楽しんでいきましょう!
お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちら
小学生向けプログラミング教材の比較表
教材・教室名 | 対象学年 | 特徴 | 学べる言語・内容 | 月額費用目安 | 学習期間 | サポート体制 | マイクラ対応 | 実績・信頼度 | 保護者の管理機能 | おすすめ度 |
デジタネ | 小1〜 | 自宅で楽しく学べる、マイクラ・ロボット・動画編集など幅広い講座 | ビジュアル言語、JavaScript、動画編集など | 約4,000円 | 無制限(継続型) | チャット・メール対応 | ○ | 多数の利用者・受賞歴あり | 学習進捗管理・ペアレンタルコントロール | ★★★★★ |
QUREO(キュレオ) | 小2〜 | 教室型・自宅型あり、ゲーム感覚で楽しく学べる | ビジュアル言語、JavaScript | 約4,000〜10,000円(形式による) | 無制限(継続型) | 教室サポート・チャット対応 | △ | 全国1,000教室以上展開 | 学習進捗確認機能あり | ★★★★☆ |
プロクラ | 小3〜 | マイクラで学ぶ本格的プログラミング、教室型中心 | ビジュアル言語、Python | 約10,000円〜 | 無制限(継続型) | 教室講師による個別対応 | ○ | 教室数増加中・満足度高 | 保護者用管理画面あり | ★★★★☆ |
Tech Kids School | 小1〜 | サイバーエージェント運営、教室・オンライン対応、アプリ開発も学べる | Scratch、Swift(iPhoneアプリ) | 約20,000円 | 6ヶ月〜1年(目安) | 講師個別対応・質問サポート | × | 大手運営・メディア掲載多数 | 学習状況レポート提供 | ★★★★☆ |
D-SCHOOLオンライン | 小1〜 | マイクラで学ぶ、動画教材中心のオンライン型 | ビジュアル言語、JavaScript | 約4,000円 | 無制限(継続型) | チャット対応 | ○ | 利用者多数・受賞歴あり | 学習進捗管理機能あり | ★★★★☆ |
LITALICOワンダー | 小1〜 | 発達障害にも対応、個別指導あり、教室型中心 | Scratch、Unity、ロボット制御 | 約20,000円〜 | 無制限(継続型) | 個別対応・教室サポート | △ | 教室数多数・信頼性高 | 保護者面談・進捗共有 | ★★★★☆ |
まなるご | 小1〜 | 全国展開、タイピングやIT基礎も学べる | Scratch、IT基礎、Office | 約8,000〜12,000円 | 無制限(継続型) | 教室講師対応 | × | 教室多数・知名度高 | 保護者向け説明あり | ★★★☆☆ |
侍テラコヤ | 小3〜 | マイクラで学ぶ、小学生向けオンラインプランあり | ビジュアル言語、JavaScript | 約4,000円〜 | 無制限(継続型) | チャット・動画サポート | ○ | プログラミング学習大手 | 学習状況の共有可能 | ★★★★☆ |
Z会プログラミング講座 | 小1〜 | 教材の質が高い、目的別に3コース選べる | ビジュアル言語、ロボット制御 | 約3,500円〜 | 3ヶ月〜1年(コースによる) | メール・質問サポート | △ | 教材品質に定評あり | 学習進捗の確認機能あり | ★★★★☆ |
トライ式プログラミング教室 | 小1〜 | 個別指導、全国の教室で学べる | Scratch、Python | 約8,000〜12,000円 | 無制限(継続型) | 教室講師による個別対応 | × | 全国展開・個別対応充実 | 保護者との定期面談あり | ★★★☆☆ |
※費用や対象学年は目安です。詳細は公式サイトをご確認ください。